結婚指輪の由来と意味について

挙式でお互いの指にはめ合う結婚指輪は、女性にとってあこがれの瞬間でもあります。そして、ほとんどの人が左手の薬指に付けるのが一般的ですが、左手の薬指につけることにも意味があります。まず、結婚指輪の由来は2000年以上前の古代ローマ時代に始まりました。当時のローマ皇帝が誓いのしるしとして鉄の指輪を使い始めたことから始まったと言われています。

相手から贈られた指輪をはめることで、必ず約束を守るという意味がありました。西洋では、16世紀ごろから結婚式で指輪の交換が始まりましたが、日本では50年くらい前から定着した比較的に新しい習慣です。結婚指輪には、夫婦として一緒に歩んでいくと言う意味が込められ、丸い指輪は、永遠に途切れることのない絆や愛情を表しています。指輪を身につけることで常にお互いの存在を感じることを意味しています。

結婚式で指輪の交換をすることは、夫婦の絆を深めて、永遠に愛が続くようにという意味が込められているのです。左手にはめる習慣は、古代ギリシャでは左手の薬指と心臓がつながっていると考えられていました。そして、心臓は人間の感情を司るものとされていたため、お互いの心と心をつなぐことができるということから、左手の薬指にはめることで相手の心をつかむことができるという意味があります。結婚指輪の素材には、プラチナやイエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドなどいろいろな素材のものがあります。

長くつけるものなので丈夫で長持ちをするものを身につけることです。

Filed under: アクセサリー, ジュエリー修理, ファッション/アパレル/装飾品Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website